女性情報ステーション
女性情報ステーション > 子ども・学校 > 関連専門機関 |
なびんち |
社会的養護(児童養護施設、自立援助ホーム、里親、児童自立支援施設など)を巣立った若者を対象としたプラットフォームサイト。「お金がない」「家賃が払えない」「仕事を探したい」「孤独でつらい」など悩みごとを抱えたときに、相談できる窓口や支援機関の情報を検索することができる。 |
https://navinchi.jp/ |
女性情報ステーション > 子ども・学校 > 関連専門機関 |
養育費相談支援センター |
養育費および相談機関に関する情報を提供している。 養育費や離婚に関するページやメール相談のページがある。 |
http://www.youikuhi-soudan.jp/ |
女性情報ステーション > 子ども・学校 > 関連専門機関 |
文部科学省 |
学校教育・生涯学習、文化・スポーツ、科学技術・学術などに関する国の施策の情報がある。 |
http://www.mext.go.jp/ |
女性情報ステーション > 子ども・学校 > 関連専門機関 |
日本ユニセフ協会 |
国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)の情報を掲載。「世界の子どもたち」や「ライブラリー」、「子どもと先生の広場」 のページがある。 |
http://www.unicef.or.jp/index.html |
女性情報ステーション > 子ども・学校 > 関連専門機関 |
東大阪大学こども研究センター |
東大阪大学内に設置された、地域と連携しながら子どもに関する総合的な研究を進めるための研究施設。公開講座やこども広場、こども文庫、子育て相談など幅広く活動している。 |
http://www.murakamigakuen.jp/crs/ |
女性情報ステーション > 子ども・学校 > 関連専門機関 |
大阪府警「児童虐待対策」 |
大阪府内の児童虐待担当窓口一覧と児童相談所全国共通ダイヤルを掲載。大阪府内の児童虐待の現状、児童虐待の特徴と虐待を疑うポイントを解説。 |
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/seikatsu/kodomo_jyosei/5/index.html |
女性情報ステーション > 子ども・学校 > 関連専門機関 |
大阪府「子ども家庭センター」 |
子どもと家庭に関する様々な相談に応じる専門援助機関。児童相談所、児童福祉施設など、関係する機関の連絡調整も行う。 |
http://www.pref.osaka.lg.jp/kodomokatei/jigyou/ |
女性情報ステーション > 子ども・学校 > 関連専門機関 |
大阪学童保育連絡協議会 |
働く親たちが安心して子育てできるよう、学童保育施設の拡充、条例の制定、指導員の身分労働条件向上など、大阪の学童保育発展のための活動を行なう団体。指導員講座、研究会も開催している。 |
https://osakagakudou.com/ |
女性情報ステーション > 子ども・学校 > 関連専門機関 |
子どもの虹情報研修センター(日本虐待・思春期問題情報研修センター) |
子ども虐待および非行・暴力などの思春期問題に対応する専門的援助者を養成し、また高度専門情報を集約・発信する拠点として設立された。研修機能とともに、情報提供機能、専門相談機能、研究機能を備え、子どもと家庭への援助力の向上を目指す。 |
https://www.crc-japan.net/ |
女性情報ステーション > 子ども・学校 > 関連専門機関 |
国立青少年教育振興機構 |
青少年教育のナショナルセンターとして、青少年を巡る様々な課題へ対応するため、青少年に対し教育的な観点から、より総合的・体系的な一貫性のある体験活動等の機会を提供する。研修支援、青少年教育に関する調査研究、青少年団体・施設等の連絡・協力、青少年団体への助成を行う。 |
http://www.niye.go.jp/ |